会葬者を戸惑わせないようにすることが大切。故人の遺志を強く打ち出し、拝礼の仕方は案内をします。
重要事項
- 神式葬儀は手水と玉串奉奠が特徴
- 不慣れな人に拝礼の方法を指導する
- キリスト教式は献花が一般的
- 無宗教葬では故人の遺志を感じるようにする
神式・キリスト教式・無宗教で社葬を進める場合
会葬者を戸惑わせないようにすることが大切。故人の遺志を強く打ち出し、拝礼の仕方は案内をします。
神式葬儀は手水と玉串奉奠が特徴
神道では正式に祭式に入る前に、手水を使って身を清め、口をすすぐのが伝統です。したがって参列者はすべて、式に臨むにあたって手水を使ってから着席します。玉串奉奠は仏式の焼香にあたります。会葬者が多い場合は、数人がいっしょにささげるようにすることで、時間を短縮できます。
不慣れな人には開式前に玉串奉奠の仕方を教えます
神式社葬を行う場合は、死亡通知状や新聞の死亡広告に「神式により社葬を行います」とはっきり記しておきましょう。神式葬儀への参加は戸惑う人が多いので、開式の前に玉串奉奠の仕方や拝礼の仕方などを教えると親切です。また、「冥福」「成仏」「冥途」など仏教用語を使わないように、周知徹底しましょう。
キリスト教式では葬儀と告別式の区別をしません
キリスト教式ではカトリックとプロテスタントで式次第にかなり異なる部分がありますが、葬儀と告別式を区別しないところは同じです。仏式葬儀で焼香、神式葬儀では玉串奉奠にあたるのが、キリスト教式では献花。最近は、日本人の生活習慣にあわせ、献花が省略されたり、献花の替わりに焼香を行う場合もあります。
無宗教葬が社葬に多く用いられます
無宗教葬儀とは、僧侶の読経、神職の祭詞、神父・牧師の説教などがなく、特定の宗教的儀式にくみしない葬儀です。ただし、葬儀の基本的な流れは、仏式・神式・キリスト教式いずれとも、そう変わるわけではありません。この無宗教葬が最近、社葬にも多く用いられるようになりました。
チェックリスト
【式次第】
神式社葬 | キリスト教式葬儀 (プロテスタントの場合) |
無宗教葬儀 |
---|---|---|
手水の儀 | オルガン演奏 | 奏楽のなか親族・参列者が着席 |
神職入場 | 賛美歌合唱 (故人の愛唱歌) |
故人略歴のナレーション |
開式の辞 | 聖書朗読 | 開式の言葉 |
修祓の儀 | 祈祷 (一同起立して黙祷) |
黙祷 |
斎主一拝、一同一拝 | 賛美歌合唱 | 葬儀委員長の式辞 |
献饌・奉幣 | 牧師による説教 | 弔辞・追悼の言葉 |
斎主祭詞奏上 | 祈祷 (起立して黙祷) |
弔電披露 |
誄詞奏上 | 弔辞・弔電の披露 | 葬儀委員長、喪主、親族、 友人代表などの呼唱献花 (この間、音楽の演奏。 故人が生前に愛したもの) |
弔辞・弔電披露 | 頌栄(グロリア)唱和 | 参列者全員献花 |
玉串奉奠 | 祈祷 (一同起立して黙祷) |
葬儀委員長・喪主のあいさつ |
斎主一拝、一同一拝 | オルガン演奏(後楽) | 閉式の言葉 |
撤幣・撤饌 | 遺族代表のあいさつ | |
神職退場 (奏楽) |
告別(献花) | |
葬儀委員長あいさつ | ||
閉式の辞 |
この記事に関係する商品
葬祭マナーカテゴリ