キーワードで探す(店舗内から)

遺体の安置・納棺をする

仏式では遺体を北枕に安置します。枕元に枕飾りをし、僧侶に読経をしてもらい故人の冥福を祈ります。

重要事項

  • 遺体は北枕か西枕
  • 遺体にかける布団は天地逆にする
  • 戒名は通夜までにつけてもらう
  • 燃えないものや有害物質を発生するものは納棺しない
無料カタログ請求フォーム
今すぐ電話する 無料カタログ請求フォーム

遺体は北枕にし、かける布団は天地逆に

遺体に死化粧、死装束をほどこしたら、北枕にして寝かせて安置します。北枕の由来は、お釈迦様が亡くなったときに、頭を北にしていたためです。頭を北向きにできない場合は、西向きにするのがならわしです。

遺体にかける布団は、遺体を温めないように、薄めの布団を使用します。かけ布団は天地逆にかけましょう。遺体を安置したら両手を胸元で合掌させて数珠をかけ、顔には白い布をかけます。宗派によっては、魔除けの守り刀として小刀を枕元あるいは胸の上に置くことがあります。

そのときは必ず、小刀の刃が遺体の足元に向くようにします。

枕飾りは、ロウソクと線香の火を絶やさないように

遺体の枕元に小さな祭壇をもうけます。これを「枕飾り」といいます。白木の台の上に香炉・燭台・花立て、水を入れたコップ、上新粉で作っただんごを6個、一膳飯を置くのが一般的です。一膳飯は、故人が愛用していた茶碗にご飯を山盛りにして、故人が使っていた箸を真ん中にまっすぐ突き立てます。

線香は1本だけ立てます。ロウソクと線香の火は絶やさないように、遺族が常に枕飾りのそばにいるようにしましょう。

僧侶を招いて枕経をあげてもらう

枕飾りが整ったら、僧侶を招いて読経してもらいます。これを「枕経」といいます。故人を仏のもとへ無事に送るための納棺前の儀式です。喪主をはじめ遺族・近親者は僧侶のうしろに控えてつつしんで読経を聞きます。

このとき、喪服を着る必要はありませんが、地味な服装にして派手なアクセサリーははずしておきましょう。枕経の僧侶への謝礼は、寺院によってしきたりが違いますが、葬儀後にまとめてわたすのが一般的です。

たとえ自家用車で送迎したとしても、「御車代」はその都度包んでわたします。

通夜までに戒名をもらい白木の位牌に書いてもらう

仏教では、死者は仏門に帰依し、仏の弟子になったとみなされて、菩提寺から「戒名」をもらいます。戒名は、宗派によって呼び名が異なります。浄土真宗では「法名」といい、男性には「釈」女性には「釈尼」という文字がつきます。

日蓮宗では「法号」といい、「日」か「法」を男性に、「妙」を女性につけます。もともとは、厳しい戒律修行を受けたあとに生前に与えられていたものでしたが、いまでは、遺族が僧侶に依頼して、通夜までにつけてもらうのはふつうです。

俗名、没年月日が書かれた白木の位牌は、遺影や遺骨とともに七七日(四十九日)まで祭壇に供えられ、忌明け後や納骨のときに菩提寺に納めます。かわって塗りの本位牌を購入し、戒名を書いてもらって仏壇に納めます。

無料カタログ請求フォーム
今すぐ電話する 無料カタログ請求フォーム

身内だけで過ごす最後の夜「仮通夜」

亡くなった当日の夜に、遺体を安置したまま近親者だけで過ごすことを「仮通夜」といいます。その翌日に納棺、本通夜、翌々日に葬儀・告別式となるのが一般的です。密葬の場合には仮通夜となります。

しかし最近は、遺族や参列者の仕事の都合などで、とくに都市部では仮通夜を行うことが少なくなりました。

故人の愛用品を副葬品として納棺する

枕づとめが終わり、通夜の祭壇ができたら納棺をします。棺の底には白木綿か薄い布団を敷き、遺体を納めます。死後硬直がはじまっているので、ていねいに行いましょう。故人の愛用品は、副葬品として棺に納めます。

ただし、金属やプラスチック製品、ガラスなどの燃えないものや有害物質を発生するおそれがあるものは、入れることができません。棺は、高級なひのきからもみのき、合板などさまざまな材質があります。

デザインも棺のふたに小窓がついているものや彫の入ったものなどがあります。ふつうは葬儀社が提案する葬儀一式のなかに含まれ、そのランクによって決まってしまいます。希望ある場合は、そのむねを葬儀社に相談してみましょう。

【枕飾りの例】

基本は、香炉・燭台・花立ての三具足のほかに、箸を立てた一膳飯、枕団子、りん、水を飾る。葬儀社が用意してくれる。

挨拶状 挨拶状
挨拶状 挨拶状 のし のし
ランキング ランキング よくあるご質問を見る よくあるご質問を見る
法事・法要 法事・法要 人気カテゴリ 人気カテゴリ
無料カタログ請求フォーム
今すぐ電話する 無料カタログ請求フォーム

葬祭マナーカテゴリ

満中陰志・粗供養
四十九日・他
香典返し
喪家・葬儀まで
弔問客
通夜・葬儀当日
キリスト教式葬儀
神式葬儀
他・葬儀
法要・供養
社葬
その他

情報提供元(店舗情報)

ページトップへ