ご遺族に不要な気遣いを行いたくない場合や公的組織により香典返しを受け取ることが禁止されている等の理由により、香典返しを辞退したいという場合にはマナーがあります。一般的には、香典を辞退したいと書いてある封筒を用意できれば良いのですが、困難な場合があるのでその他の方法を説明します。
香典の裏書もしくは御香典の中の封筒の住所と氏名の脇に、香典返しを遠慮したいという旨の一言を添えると良いです。書き方の例として「香典返しはご辞退させていただきたくお願い申し上げます」などといった一言を書きます。
また、こちら側からできる配慮として香典返しに値しない金額を香典の金額としておくのも一つの方法です。ですが、香典返しは、香典を頂いた方へのお礼なので通常は受け取ることが最も正しいことです。
香典返しとは、四十九日の法要を終え、無事に故人を送り出すことができましたと、お礼の挨拶をする際に感謝の気持ちとして送る品のことです。通常は法要が終わった後に、挨拶状とお礼の品を配送にて送ることが多いようです。しかし中には、色々な理由で辞退される方もいるようです。公的な組織だったりすると、香典返しを受け取るといった事を禁止している所があり、辞退せざるおえない場合もあるようです。
そんなときに相手に失礼の内容に辞退する方法としては、裏書きに丁重に「お返しなどのご配慮は遠慮させていただくようお願い申し上げます」や「誠に勝手ながら香典返しは辞退させていただきたく、お願い申し上げます」など書くことが、香典返しの辞退で相手を不快にさせることなく辞退できる方法としてあげられます。これは、文例ですので、このように絶対に書かなくてはいけないというものではありません。
お葬式の際の不祝儀袋に書いてあったり、直接「香典返しはいりません」と辞退される人が中にはいます。そういう方には、香典返しは本当に不要でしょうか。金額にかかわらず、香典返しは必要です。辞退されても基本的にはお贈りするのが礼儀です。厚意で辞退される方もいますが、そういう方には贈り物や会食などを用意するのが良いです。
ただ例外があり公的な組織や職場だと、香典返しを受け取ることを禁止しているところもあります。そういう場合は、香典返しをすると気を使わせたり反対に迷惑になる可能性もあるので気を付けなければいけません。禁止されている場合は、香典返し辞退用の封筒があるので、それを確認し御礼をするだけなのが良いです。