お墓やお仏壇の準備に法要、定期的なお墓参りと、ご先祖様のお供養は沢山あります。葬儀が終わって全てが終了ではなく、そこからがご先祖様とのお付き合いのはじまり。きちんとお供養をして、故人を偲びましょう。生前お世話になった恩が伝わるように、正しいマナーでお供養を行いたいですね。
法要・供養について
お墓やお仏壇の準備に法要、定期的なお墓参りと、ご先祖様のお供養は沢山あります。葬儀が終わって全てが終了ではなく、そこからがご先祖様とのお付き合いのはじまり。きちんとお供養をして、故人を偲びましょう。生前お世話になった恩が伝わるように、正しいマナーでお供養を行いたいですね。
お墓・お仏壇
お墓がある方は霊園やお寺にお任せすれば…と考えているかもしれませんが、僧侶の手配やお布施など、遺族が手配すべきものもあります。また、納骨のタイミングは宗教によって異なります。お墓がない場合は購入も検討せねばなりませんが、近年は需要に合わせてさまざまな方式でお骨を収めることができる施設が増えています。
お墓に限らず、納骨堂に収めたり、手元供養や海洋散骨など、様々なスタイルが存在しますので、故人と遺族の意思に照らし合わせて存分に考えましょう。また、お仏壇が家にないというご家庭も増えています。
49日が終わり、後飾り壇を処分したら位牌はどうすれば…と思う方も多いでしょう。最近はマンションタイプのモダンで小型な仏壇も出てきており、お部屋に合わせて選択することもできますが、無理をしてお仏壇を購入しなくても、お位牌や写真をかざり、折に触れててを合わせることも可能です。
形式よりも、故人への思いを大切にしましょう。
法要やお供養
故人が逝去されてから年数が経過するにつれ、悲しみも薄れていくかもしれません。それでも、法要やお供養は葬儀と同等に大切な行事です。基本的には招かれたものには参加する、法要を行うとされる節目やお彼岸などには行事を欠かさず行うなどして、お供養は尊重しましょう。
供物や供物料をきちんと携え、マナーに沿った服装で参加することも大切ですし、仏式でない法要に招かれた場合はその宗教のしきたりを尊重すること、時間を守ることなども大切です。故人に対する尊厳はどれだけ日数が経過しても忘れてはなりません。法要・お供養はきちんと行いましょう。
お供養を通じて親戚の絆を深めましょう
近年、冠婚葬祭の場でしかいとこや叔父と顔を合わせないということも多いようです。葬儀の際は悲しみと忙しさであまり深い話もしにくいものですが、法要やお墓参りなど、葬儀から時間が経過した場であれば落ち着いて互いの近況を話し合うきっかけにもなりそうです。
万が一の時は助け合わねばならない親戚同士ですから、ご先祖様や故人の話を踏まえつつお互いを知ることで、近しい人としての実感をもてるかもしれません。ご霊前で一族の絆が深まれば、ご先祖様も喜んでくれるはずです。
この記事に関係する商品
葬祭マナーカテゴリ